top of page

濁りは豊かな海をつくる!海ってすごい!

今日は海チームと


ショップで学科講習チームに分かれてフル稼働です。


ファンダイブチーム:担当 ぺぺ


ナイトロックスSP

アドバンスコース:担当 カズ


ショップで学科:担当 エリ


さて、エントリーです



ようやく各エントリー口の海藻も水温上昇とともに少なくなってきた‼️


ツルッと行きまっせ〜w滑りやすいからお気をつけてw


水中は…



春特有の透明度いいのか?悪いのか?ってやつですw


見えてるんだけど、冬のようなキリッとした抜け具合ではない感じ。


ダイバーならなんとなく伝わるかと思いますw


でもこの濁り、ダイバーにはありがたくないのですが


海にとっては重要な役割があるんだよね‼️




寒い冬は水中のプランクトンが減少している分



キリッとした、クリアな海になりますよね。



そんな時、辰ノ口にいる魚たちもジッとあったかくなるまで岩陰や


イソギンチャクの中で越冬している魚も多いんです。


春になり水温も上昇すると一気に海洋プランクトンが発生し


濁ったように見えます。


でも、栄養価の高い養分たっぷりの海なんですよね。


それを食べにキビナゴやカタクチイワシ、ボラなども食欲旺盛で


魚たちも大喜び🐟✨


産卵の時期に突入する群れをなした魚たちもいます。


そんな中、僕らダイバーは水中の生き物のフィールドで遊ばせてもらってる‼️



そんな事を考えながら、ダラ〜っと潜ってきました。





陸では今


新型コロ助と世界のみんなが戦っている‼️


毎日毎日コロ助のニュース。


海の中だけは、コロ助のことをすっかり忘れさせてくれる


不思議な場所。


海のチカラって本当にすごい‼️


ってつくづくそう思った1日でした✨



 
 
bottom of page